塗る進化剤「ミスリル」の紹介です。
★吸排気系の施工ポイント★
吸排気関係の施工ポイントとその効果です。
★マフラー・EXパイプ★ (効果確認中) |
|
![]() |
マフラー等の排気系にミスリル施工をすると 排気の流れが整流され抜けが良くなります。 排気の流れに沿うように前から後へ ラインを引くように塗るのがポイントになります。 パイプ径が細くなっている部分など、 効果を高めたい部分は全周にベタ塗りしますが その場合も流れに水平方向にハケ塗りします。 ターボ車ではある程度思い切って施工してもOKですが NA車ではトルクが細くなりすぎてしまう恐れがあるので 慎重に少しずつの施工を推奨します。 排気音は大きめになります。 |
★触媒★ (効果確認中) |
|
![]() |
排気系の中では一番抵抗が大きいパーツですので 効果も大きく出てきます。 特にターボ車で吸気系にも施工してある車輛は かなりの相乗効果が出ますので、 ブーストの立ち上がり等が激変します! |
★インマニ・スロットル★ (効果確認中) |
|
![]() |
インマニ・サージタンク・スロットル等に施工すると 空気が整流されて吸気効率が良くなります。 特にターボ車ではブースト立ち上がり時の レスポンスが良くなり、加速力がアップします。 ただし排気系に施工していないと効果が十分に 発揮できない場合があります。 金属にしか反応しませんので、最近のNA車に多い 樹脂製のインマニには施工できません。 (現在対応策をテスト中!) |
★インタークーラー★ (効果確認中) |
|
![]() |
インタークーラーに施工することで、 吸気抵抗が減り、レスポンスがアップします。 ブーストの立ち上がりが良くなりますので、 アクセルを踏んだ時の加速感が激変します。 冷却効率も良くなりますので、巡航時等の さほどアクセルを踏んでいない時でも 充填効率が高まりトルクがアップします。 車種によってはMAXブーストが上がってしまい、 燃調が合わなくなってしまう場合があります。 純正サイズの物であれば問題ないようですが、 社外品の前置きタイプ等、大型サイズへの施工は 慎重にする必要があります。 |
★インテークパイプ★ (効果確認中) |
|
![]() |
ここの部分も抵抗が減り、レスポンスが良くなります。 ターボ車の場合にはブーストの立ち上がり等に 変化が出ますが、インタークーラーに比べれば 度合いはマイルドだと思われます。 NA車の場合はパイプの材質が、 ゴムやプラスチックの場合が多いので、施工できません。 (金属のパイプの場合にはOKです。) 吸気系への施工は単独で行うよりも、 排気系との相乗効果が大きいようです。 特にターボ車の触媒との効果は絶大ですね。 |
★タービンハウジング★ (効果確認中) |
|
![]() |
タービンハウジングに施工すると ブーストのレスポンスが良くなると思われますが、 今のところはっきりとした確認はできていません。 タービンブレードが回転することで、空気の流れが かき回されて乱れていると思いますので、 ミスリルによって整流され流れが良くなるという 原理ではあるのですが・・・ |
*効果確認中の部位は
実験台となってくれるテスト車輛を募集中です!
割安なお試し価格になってます!!
そのかわり効果が出なくても文句はナシよってことで・・・(笑)
また、施工後のインプレッションもお願いします。
この他にも「ここもいけるんじゃない?」
と言うようなポイント等があれば
ドンドンご相談ください!
当店で未施工のポイントでしたら
もちろん実験台特価でやらせていただきます!!
さあ、アナタもミスリルのドロ沼にはまってみませんか?
ある程度の実績が溜まり効果が確認できたポイントは
予告なく通常価格に移行いたします。
実験台特価を試してみたい方はお早めに!!
*ご注意*
・車種・車輛の状態によって効果の程度は異なります。
・効果の保証はいたしません。
・塗料を拭き取っても効果が残りますので
一旦施工してしまうと、その効果を
完全に消すことはできません。
トップページへ