塗る進化剤「ミスリル」の紹介です。
★電装関係の施工ポイント★
電装関係の施工ポイントとその効果です。
★ミスリル施工済ヒューズ★ |
|
![]() |
ヒューズにミスリルを施工すると電気抵抗が減り 電流が良く流れるようになります。 オーディオの音が良くなったり、ライトが明るくなったり、 アクセルレスポンスが向上する等の効果があります。 エンジン関係のヒューズの場合には ECUの学習がリセットされることもあるため、 施工直後はエンジンが不調になる場合もあります。 ・ラインナップ *平型ヒューズ *ミニ平型ヒューズ *低背ヒューズ 各7.5A・10A・15A・20A・25A・30A (新品のヒューズにミスリルを施工した物になります。) その他のヒューズは現在使用されている物に 施工する方法となりますので、お問い合せください。 |
¥200/個 ヒューズ単品の販売価格です。 車輛への交換工賃は別途となります。 |
![]() ヒューズ交換前後のライトの明るさ比較です。 暗闇ではなかったのでわかりにくいのですが・・・ 基礎のコンクリート部分やアスファルト面が明るく見えます。 かなり微妙な違いではありますが・・・ |
|
★プラグ★ (効果確認中) |
|
![]() |
プラグにミスリルを施工すると 内部の電気抵抗が減り火花が強くなります。 火花が強くなることで燃焼効率が上がりますので トルクやレスポンスが良くなります。 燃費や排ガスのクリーンさも向上します。 始動性にも影響してきます。 基本的に塗料は絶縁体ですので、 プラグコードやイグニッションコイルの電極が 接触しない部分に施工します。 プラス側となるターミナル部分だけでなく、 アース側としてヘッド接触部の近くにも施工します。 (完璧に絶縁されている部分ですからね。) 火花が強くなる分若干寿命は短くなると思われます。 |
★アースポイント★ (効果確認中) |
|
![]() |
車の各部にあるアースポイントに施工することで 電気抵抗を減らし、電流の流れが良くなります。 アースの流れが良くなるということは、 アーシングをしたのと同様の効果があります。 塗料自体は絶縁体ですので、端子やボルトの 接触面に塗るのはNGです。 ボルトの頭部分や、端子の接触面以外の部分等 電流が直接流れない部分に施工します。 |
*効果確認中の部位は
実験台となってくれるテスト車輛を募集中です!
割安なお試し価格になってます!!
そのかわり効果が出なくても文句はナシよってことで・・・(笑)
また、施工後のインプレッションもお願いします。
この他にも「ここもいけるんじゃない?」
と言うようなポイント等があれば
ドンドンご相談ください!
当店で未施工のポイントでしたら
もちろん実験台特価でやらせていただきます!!
さあ、アナタもミスリルのドロ沼にはまってみませんか?
ある程度の実績が溜まり効果が確認できたポイントは
予告なく通常価格に移行いたします。
実験台特価を試してみたい方はお早めに!!
*ご注意*
・車種・車輛の状態によって効果の程度は異なります。
・効果の保証はいたしません。
・塗料を拭き取っても効果が残りますので
一旦施工してしまうと、その効果を
完全に消すことはできません。
トップページへ